SSブログ

Mac修理 [Mac]

このところバイクネタがありません。
だからというわけではないのですが、愛用のiMacが突然不調となり、修理したのでこれ幸いとネタに使うことにしました。(^^;)

事件は先週の土曜日に起こりました。
朝、いつものようにiMacをスリープ解除・・・むむむ、いつもより寝覚めが悪いぞ。
私の場合、滅多に再起動はかけません。
うっかりしてると三ヶ月くらい起動したままなんて事もザラなので、きっとそのせいだろうな・・・というわけで再起動。

が、これまたいつものようにサクサクと起動せずにモタモタしている。
しかし危機感の薄い典型的Macユーザーの私は、それでも「う〜ん、なんかいつもより遅いね」と呑気に構えていました。
そうこうするうちにようやく起動しましたが、何をするにも動作がひどくのろいんです。
ここでようやく愛機に異常が起きている事を疑いはじめたわけですが「ど〜せメモリーでしょ しょ〜がねえなぁ」と、まだ軽く考えてます。

このMacのメモリー、もともと2GB搭載でしたが、購入直後に社外品の4GB(バルク)で増設したんです。
そのメモリーがぶっ壊れたんだろうと思い、一度電源を落として純正メモリーに交換して再々起動するも症状は全く変わりません。
いよいよヤバい事態である事に気付いた私は、とりあえず重要な仕事関係のファイルだけでも退避させようと外部HDを接続したものの、コピーを始めるとフリーズの嵐でまったく進みません。

え、そんなに大切なファイルなら普段からバックアップしとけって?
ごもっともです。
しかし繰り返しますがMacユーザーは基本的に危機感が薄いのです。
Windowsみたいに年中ウイルスの脅威にさらされるわけでもなく、頑丈なOSのおかげで起動→スリープで数ヶ月ほったらかしておいても普通に使えてしまうので、大事と判ってはいてもついつい面倒臭くてバックアップを怠っちゃうんですよね。
ちなみに最新のバックアップは一年以上前のものでした。( ̄□ ̄;)マジですか

それにしても困った。
とりあえずもう出掛けなくてはならない時間なので、後ろ髪をひかれつつ一旦電源を落として外出。
数時間後帰宅して、もう一度電源を入れると今度はすんなり起動。
「おぉ、復活したか、さすがはMacだ よしよし」なんて根拠もなく喜びつつ、バックアップを取り始めると間もなく調子が悪くなり始め、ついには朝と同じフリーズしまくり状態となってしまいました。


「これはもしや熱が原因なのでは??」


そう思っておもむろに扇風機をMacの隣に置き、さらに部屋のエアコンを入れてがんがんに冷やしてから起動すると、案の定少しの間は快調に使える事が判明。
ここでOS付属のディスク診断ツールがある事を思い出し、試しにかけてみるとHDDが異常との診断結果が出ました。
そんなこんなでダマしダマし、なんとか重要なファイルの退避はできましたが、さてこれからどうしたものかと思案に暮れてしまいました。


いっそ最新のMacに買い換えか〜?(^▽^)


いやいやいや、このご時世にそんな余裕はありません。
とりあえずサブ機(Macノート)を使ってネットで情報を拾ってみると、やはり似たような症状になってアップルに修理に出したら、HDD交換で戻ってきてあとは快調になったらしい。
その費用ですが、アップルからの請求はHDD交換で5万円だそうです。
・・・ってあんた、そんなに出したら中古のMacが買えてしまいますがな。
まあPCに限った事じゃないですが、メーカー修理ってのは高くつきますね。

では自分で交換するか・・・と思っても、デザイン重視のアップル製品は、目に見えるところにはネジの「ネ」の字も見えません。
いったいどうやって分解すりゃいいんだ??
途方に暮れながら再度ネットで情報拾いをすると、アスキーのサイトに写真入りで解説がありました。


なぁんだ、ちゃんとできるんじゃん(´—`)ノ


が、その記事のタイトルには


素人「絶対」お断り! 新iMacのHDD交換方法」


・・・って、おいおい( ̄- ̄;)
読んでみると、まず正面のクリアパネルをガラスを持つ時に使う吸盤で外し、次に液晶パネルを外すとHDDにアクセスできるようになるらしい。
ん〜、まあ手順は面倒っぽいけど、気を付けてやればできない作業でもなさそうです。

翌日は秋葉原に出向き、Macユーザー御用達の秋葉館にて内蔵HDDと、今度こそしっかりバックアップを取るぞと心に誓って1.5TBの外付けHDDを調達してきました。
しめて2諭吉とちょっと。
これで直るなら安いもんです。(アップルの修理費比)
手近な店員さんに「iMac用の内蔵HDDが欲しいんだけど、どれが使えます?」と訊ねると、いくつか候補を挙げてくれてしばし悩みましたが、また壊れる可能性を考えて容量は一番小さな500GBとし、その分外付けを当初の予定より容量アップする事で決定。

実は秋葉館では持込によるHDD交換もやってくれるんですが、iMacは難易度が高いためか「iMacのHDD交換はお断り」となっていました。
店員さんからもしきりに「難しいですよ ヤバいですよ」と言われましたが、そこはO型気質ですから「なんくるないさ〜(´—`)ノ」で、店員さんの心配を振り切って帰ってきました。

さて作業開始
まずはクリアパネルですが、別にガラス用のゴツい物でなくとも、ちょっと大きめの吸盤が付いたお風呂用品で難なく外せました。 買わなくて良かった〜
パネルを外すとアスキーのサイトにあったとおり、前面カバーを外すネジが見えてきました。
トルクスでサイズはT8。
前面カバーを外したら次は液晶パネルですが、さすがに24インチパネルは重いし、万が一こいつを割ったりしたら即終了ぉ〜・・・なので扱いには緊張を強いられました。

修理1.jpg

修理2.jpg

開けてみると冷却システムはCPU付近に小さなファンが一つと、DVDドライブ専用にさらに小さいファンが付いてるだけ。
これじゃあ内部に熱もこもるわな。(--;)
何か考えんといかんな〜

ともかくここまでくればHDD交換そのものは簡単です。
サクッと交換し、さっきとは逆の手順で液晶パネルと前面カバーを固定して、クリアパネルをはめる前に動作確認。
ちなみにHDDの固定ネジはトルクスのT6でした。

完了.jpg

やったー!(´▽`)ノ

見事に成功です。
HDDにOSをインストールしている間、せっかくパネルを外したのでついでに掃除とバリアスコートでコーティングまでしちゃいました。(^o^)

コーティング.jpg

終わってみればあっけないですが、これは確かに「箱モノ」のPCに比べたら難易度高めですね。
特に液晶パネルの裏面にはフラットケーブルが接続されていて、うっかり動かすとベリッとやっちゃいそうでしたが、そこさえ気を付ければあとはヤル気の問題だけです。

さて放熱対策なんですが、もともと私の机のある場所は空気がよどみやすく、熱がこもりやすいのも良くないんでしょう。
手っ取り早いのはiMac本体後面カバーにドリルとホールソーで穴を開けてしまうことですが、しかしそれはさすがに気がひけるので、何か無いかなと仕事の倉庫に行ってACファンを発掘してきました。
こいつにスイッチと電源ケーブルを繋いでやり、Macの横に固定してとりあえずは強制空冷システムの完成です。(^o^;)

ファン.jpg

見た目は無骨ですが、スイッチを入れてみるとなかなかイイ感じです。
本来AC200V用の物をAC100Vで回しているせいか、音も静か(でもうるさいけど)だし、机周辺に空気の流れができて私自身も快適である事に気が付きました。(^^;)
肝心のMacも、これまでは背面に手を当てるとかなり熱かったのが「ほんのり温かい」程度にまで下がりました。
同時に外付けHDDや、これまた何故か非常に熱くなる無線LANのベースステーションまで同時に冷却できて、一石三鳥くらいの効果がありました。

いずれこのファンにサーモスタットでも組み込んで、温度が上がってきたら自動で冷却を開始するようにしてやりましょうかね。(^^)


nice!(3)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 3

コメント 25

kon-kon

コンバンワ。お久しぶりです。
何でもの治せるのですね。そこでまたまた相談です。
以前メーター移設を左手エンジン横にしました。友人が同じキットを購入して取り付けを依頼してきました。自分はスムーズに開いたネジが動きません。エンジンの左手V字の所、星型の凹ネジです。嫌気性封着剤が入っているはずです・・びくともしません。
お知恵を拝借(^0^)お願いします。
by kon-kon (2010-05-29 00:50) 

zion

kon-konさん、どもです

ネジを見ると外したくなっちゃう性分なんですが、アップル製品はそのネジを見せないデザインなので、今まで開けた事がなかったんですよ。(^o^;)
でもこれでもうiMacの構造は判ったので恐くないです。

ボルトは緩み止め剤をたっぷり塗られた上にガッツリ締められてるんでしょうね。
でもボルトである以上、緩まないわけがありません。
私ならCRCをかけながら、インパクトレンチで少しずつショックを与えていきます。(いきなりトルクを目一杯かけると、ネジ山ナメたりボルトが折れたりするので)

ただそれにはインパクトレンチもしくはインパクトドライバーと、ソケットタイプのトルクスビット(あそこのボルトはT50かT45でしたよね)を用意しなきゃならないので、持っていない場合、そのために買うのもツラいですよね。 ましてや自分のバイクじゃないのに・・・(^^;)

でもソケットタイプのトルクスビットも、1セット持ってるとハーレーいじりにはとても便利です。
とりあえずはこれとボックスレンチでリベンジしてみてはどうでしょう。
あとホームセンターで売られている、安い充電式インパクトドライバーは、ドリルとしても使えなくは無いので一台持ってると色々便利ですよ。

by zion (2010-05-29 08:07) 

kon-kon

ご指導有難う御座います。

先ずはディラーで相談。下記のようなアドバイスでした。
おっしゃるインパクトドライバーはエンジンに悪影響とのこと。

結局、開きました。染込むタイプの錆び取り剤を購入。スプレー後2時間でソケットレンチにパイプを取り付け延長しました。ゆっく・じっくりで開きました。ねじ山が結構ダメージだったので、ディラーにて交換してもらいました。無料です。(使用済みですが上等です)

友達も大満足で乗って帰りました。よかったね~。
最近は簡単な取り付けや、修理などの依頼が・・・楽しいですよ。


ではまた。

by kon-kon (2010-05-29 14:56) 

zion

外れたみたいで良かったです。(^^)
しかしネジ山にダメージがあったとは、いったいどんな締め方をしてたんでしょうね。(--;)

そう言われてみれば、慣れていないとインパクトドライバーの扱いは難しいかもしれませんね。
繊細な「手心」は伝わらないのに、便利なものだからついそれだけで「締めよう」「緩めよう」としがちになってしまいます。
あくまで補助的に考えないとかえって痛めたり壊したりしちゃうんですよね。
私は仕事で年中使っているので「このくらい回すとどれくらい締まる」という感覚が掴めていますが、最初の頃はよくネジの頭をナメました。(^^;)

by zion (2010-05-29 20:12) 

kon-kon

今日は早朝ランに行ってきました。先日修理した女性の883Lと昨日カスタムした悪友883Lと一緒に。初心者の女性ライダーの練習にお付き合いです。40マイルでとことこと朝の爽やかな風を感じてきました。悪友も私も巾の狭いハンドルに変えてミラーで後方が見えずらいです。長いものに交換がBESTでしょうが・・・出来れば他の方法が・・と考えています。まあ~車線変更は直視ですから、見えなくてもいいかな??
毎週日曜日の夜はスポスタミーティング(3人ですが・・)をしています。バイクの話よりもエロトークがメインですが(><)!
いつか海外安全情報でグアムの怪しい3人のオヤジのバイカー達に注意しましょうと、NHKで放送されるまで頑張ります。

ではまた。
by kon-kon (2010-05-30 17:13) 

zion

kon-konさん、楽しそうですね〜!(^^)
南の島で早朝に走るなんて、南の島好きの私から見たら夢のようです。( ̄. ̄)
さぞかし気持ち良いんだろうなぁ・・・いいなぁ。

今日は茨城県の友人から、スモークパーティーやるから来いと言われて行ってきましたが、もう6月になるというのに寒くて参りました。
まさかこの時期に冬の装備が必要になるとは・・・。

by zion (2010-05-30 18:41) 

ナオキ

ども~^^

Macってそんなに頑丈に作られているんですか~!
私は昔からWinユーザーなのでMacは触った事ありませんが分解するの楽しそうですね^^PCの分解や組み立てってバイク同様かなり楽しくて好きなんですよ!電源入れてエラーなく起動した時が嬉しいです^^

確かにWinは日々ウイルスなどの脅威と戦いながら使用しているような気がします(笑)ウイルスソフトインストールしていても感染しますからね^^;
でも感染してから、自力で駆除できるか、再インストールになるかの戦いも面白いんですけどね^^

それにしても3ヶ月起動したままとかでも大丈夫なんてかなり丈夫に作られているんですね!私のPCは自作で12cmファンを4基付けていますが、多分問題ないと思うのですが、つけっぱなしでも3日間です。それ以上はなんとなく壊れそうで・・・

流石電気屋さん!この自作冷却システムかなりいい出来ですね~!制御盤の中でよく見かけるやつですね^^
by ナオキ (2010-05-30 23:46) 

zion

ナオキさん、ども
Mac OSはOS Xになってホント盤石というか、頑丈なOSになりました。
画像系の処理の重いツールを立ち上げたまま、うっかりするとスリープ→スリープ解除の連続繰り返しで何ヶ月も起動させたままにしちゃいます。(^^;)
そのうちさすがに動きが重くなって「おぉ、いかんいかん」と再起動する感じです。

たぶんMacのコンセプトだと思うんですが、ユーザーの思考を邪魔しないと言いますか、わずらわしい手順や儀式を極力減らして、ユーザーのやりたい事をやらせてくれるんですよね。
必要があってたまにWindows機を使うと、目的の作業に入るまでにあれやこれやと煩雑で、そのうち何をしたかったのか忘れちゃう・・
なんて事がよくあります。(私だけか(爆))

なのでアップルはハードを他社に作らせないし、ユーザーが分解してパーツやユニットを勝手に交換できない作りになってるんです。
それがトラブルの種になって安定性がなくなったりするからなんでしょうが、おかげでこんな緊急時にはまいっちゃいます。
良いんだか悪いんだかって感じですけどね。(^^;)

>制御盤の中でよく見かけるやつですね^^

さすが一発で見抜かれました。(^^;)
そうです、盤用の空冷ファンです。
ちょっと風切り音がうざいですが、これからもっと暑くなる夏場は私もMacも快適になりそうです。

ハーレーも12VのDCファンを仕込んで、直接エンジンに風当てたらどうだろうとか考え始めてます。(^o^;)

by zion (2010-05-31 07:58) 

ナオキ

私の周りでMacを使用している人がいないので、PCショップで触る意外全く使った事がないのですが、zionさんの話を聞くとメチャクチャ頑丈で軽快なPCなんですね!
Windowsではなかなかそういった使い方はできませんからね~よっぽどパフォーマンスに優れていないとフリーズしてOS上での再起動も不可能な状態になってしまいますからね^^;

Windowsと比較すると作業自体の手順もかなり違うんですね。
ユーザーの思考を邪魔せずにやりたい事をやらせてくれるというのはかなり大きな違いでありいい所ですよね。Windowsではちょっと奥まった作業などをやろうとすると、すぐに警告などで一時作業を中断させられることがありますし( p_q)

確かにハードを他社に作らせず、ユーザーが分解して交換できない作りになっているのが、安定性の繋がっているのでしょうね^^
ハード面でのWindowsの緊急時は色々な対処方法があると思いますが、結局、自作や知識がある人が何とかできるだけで、大抵はメーカーに修理依頼したりするのが多いと思うので、分解のしやすさは別として、ハード面では同じかもしれません。

やはり盤用のファンでしたか^^
アレはそこで動いているからあまり気にならないけど、自宅だとかなりうるさいですよね^^;でもPCの安定稼動の為なら問題無ですね!

私もバイクのオイルクーラーに12VのDCファンとか考えましたが結局やめました^^;あの場所にDCファン付けて超高速走行したら恐らくファンの限界を超えて破損してしまうような気がしまして(笑)
エンジン部分で風がモロに当たらないように設置すれば効果あるかもしれないですね!完成が楽しみです^^
でもベアリング式だと熱でベアリング内のグリスが溶けるかもしれませんので、ファンの選定も大切かもしれませんね。
by ナオキ (2010-06-01 01:15) 

zion

ナオキさん、ども

Macのシェアは昔から低いですからね。(^^;)
今も5%あるかどうかって感じじゃないでしょうか。
家電屋さんでも置いてあればマシな方で、置いてあったとしても値段的な敷居はWindowsの方がずっと低いので「パソコン買ってみようかな」という人は安い方を選びますよね。
実際に使えばWindowsの方がずっと敷居が高くてスキルが必要なんですが、これだけ周囲にWindowsユーザーが多いと何かあっても周りの誰かが必ず助けてくれるしね。
なので私も「パソコン買ってみようと思うんだけど」と相談された時は「Windowsでいいんじゃない?」と、普通に答えてます。(^o^;)
ただし、いざセッティングでトラブっても「Windowsの事はわからんなぁ(´—`)ノ」と放置なんだけどね。
(゜-゜;)\(ーー;)

オイルクーラーは正面からまともに風受ける場所だもんねえ。(^^;)
前後シリンダーの間なら直撃風は無いですが、果たして効果があるのかどうか・・・。
効果があるならとっくにそういうキットが出てると思うんだけど、見当たらないところを見るとあまり意味が無いのかもね。(爆)

by zion (2010-06-01 07:26) 

ナオキ

Macのシェアって5%あるかどうかってくらい低いんですね~!
大須(秋葉原)見たいなところへ行くと見かけますが、値段まではあまり気にしたことなかったのですが、Windowsの方が値段的な敷居は低いんですね~!そうなると「パソコン買ってみようかな」と言う人はWindowsに走りますね。それに自宅で作業して会社にデータ持ち込むにも大抵、企業はWindows使用していますしね・・・
私の場合はMacが分からないので何買ったらいいのか聞かれた時にはWindowsでと答えています。Windowsならある程度のトラブルも何とか解消できますが、Macはさっぱりですからねヽ(・ー`)ノ
Windowsのトラブルはネットで検索してもかなりの確立でヒットしますしね^^

前後シリンダーの間だとキャブやらインジェクターやら障害物がてんこ盛りで取付け方法をかなり考えないと難しそうですね~!
オイルクーラーは製品として発売されていますが、あまり効果無なく、ないよりあった方がいい程度のパーツと言われています。でもそこはやはり着けてみたい衝動に駆られる、見た目がなんとなくいいからと言ったような感じで、外見重視なのです(笑)なのでファン装着も夏場には無いよりあったほうがいいカスタムになるかもしれませんよ^^
by ナオキ (2010-06-02 00:55) 

zion

それでも昔に比べたら随分安くなったんですけどね〜>Mac
売る側の店員さんもMacの事はよく知らない人が多いので、余計に手を出しにくいでしょうね。
Macを選ぶ人は、ほとんど指名買いだと思いますよ。

>オイルクーラーは製品として発売されていますが、あまり効果無
>なく、ないよりあった方がいい程度のパーツと言われています。

私も調べてみたんですが、エンジンそのものの冷却には効果は少なくて、オイルを長持ちさせるのが主な目的らしいですね。>オイルクーラー
まさしく高回転まで回すナオキさんのためのパーツですよね。
私なんかサンダーマックスのログを見ると我ながらびっくりです。
「TMを取り付けてから今までの」各回転域の累計時間が見れるんですが、一番回しても4000rpmまで届いていません。
しかもその時間はたったの1秒チョイでした。(≧▽≦)ヾ
これ、累計ですよ累計。 いかに回さないかよくわかりますよね。
反対に最もよく使う回転域は1500〜2500rpmでした。
オイルクーラー付けても宝の持ち腐れになること間違いなしです。(爆)

by zion (2010-06-02 20:38) 

ナオキ

昔はもっと高かったんですかぁ!かなりの高級品だったのですね~
Macを使い続けている人にとっては、Windowsはかなり使いにくそうですね。指名買いするのも分からなくないです。

そうなんですよ~オイルクーラーはエンジンに優しいと言うよりオイルの寿命に効果的なパーツなのです。
仰る通りです^^ブン回してオイルの効果が失われるかもしれない温度になるのを抑えてくれるパーツとして私にはピッタリのパーツかもしれません(笑)
TMで各回転域の累計時間も見れるのですか!面白そうですね~
zionさんの累計だと4000rpmいかないぐらいが最高回転数なんですね^^
それも1秒チョイですか~確かに少ない気もしますが、でもそのほうがエンジンには優しい運転ですよね!私の先輩なんて購入して10年経つけど4000rpmなんて回した事ないって言ってました。
1500~2500くらいが丁度いい回転数なんじゃないでしょうか。
私は5000オーバーが結構あるのですが、かなりエンジンにはよろしくないと思います。精神的にもあまり良くないです(笑)
自分の累計見てみたいな~!それにはまずTM購入ですね。

by ナオキ (2010-06-02 23:42) 

zion

そうなんです
初めてMacを買ったのはかれこれ20年も前ですが、当時の主流だったNEC PC-9801シリーズ(MS-DOS)が20〜30万で買えた時で、Macはやっと100万切るかどうかって値段でした。(>_<;)
その頃よく「電卓が進化したのがMS-DOS」「お絵かき帳から進化したのがMacOS」と言われましたが、コンセプトの違いは今よりもずっと明確でした。
その後Windowsが出てバージョンアップを重ねる毎に、ビジュアルはMacに近づいてきていますが、使ってみるとやっぱり別物で、何か無理してるな・・・使い手にも無理させてるな・・・というのを感じます。(^^;)

>TMで各回転域の累計時間も見れるのですか!面白そうですね~

そこ、ナオキさんは絶対に食い付くな〜と思ってました。(爆)
ツインテックだともっと細かいログが見れるらしいですよ。(^-^)

by zion (2010-06-03 20:24) 

ナオキ

始めてMacを手に入れたのが20年も前なんですかぁ
もの凄く長い事Mac使ってるんですね!
まだ私がPCを覚えるずっと前の話です・・・でもPC-9801は知っています。
その頃のMacって100万もしたんですね!!
確かに電卓からの進化とお絵かき帳からの進化とでは当時にしてみれば凄い差がありますよね。
現在でもWindowsはMac愛用の方からしてみると無理していると言う感じがするって事は相当な違いがあるって事なんですね~。一度本格的に使ってみたい気もしますが、2台置く事ができないので難しいです( p_q)

TMの各回転域の累計時間・・・見事に食いつきました^^入れ食いです(笑)
今日の出張で高速使用したときも5000rpm辺りまで回してましたからね~かなり気になる機能です^^
ツインテックは色々と細かく設定できたり、ログもみれるみたいですが、TMに比べるとちょっと敷居が高い感じがします。
by ナオキ (2010-06-04 01:17) 

zion

ツインテックはTMみたいにあらかじめベースマップが用意されてないらしいので、自分で取り付けはできてもセッティングは経験と知識のある人じゃないと難しいみたいですね。
自分でいじりたい派にはやっぱりTMの方が取っつきやすそうです。(^^;)

5000・・・!
私には未知の世界です。(^o^;)
TMのレブリミット設定は一応6000rpmになってますが、絶対そこまで回さない自信があります。(爆)

by zion (2010-06-04 08:10) 

kon-kon

こんばんわ。お久しぶりです。さて、質問です。
友人の883Lが昨夜から調子が悪いのです。
ウインカー4個、ホーン、フットライトが作動しません。ヘッドライト(アップ&ローはOK)エンジン、メーターの針、Nマーク、は点灯します。何故でしょうか?心当たりがあれば教えて下さい。
明日HDに持っていはいきますが・・・・自力で修理可能かな??

お願いします。
by kon-kon (2010-06-07 19:55) 

zion

kon-konさん、まいど〜
おやまあ・・・
まさかとは思いますが、ヒューズ切れは確認しました?
ヘッドライトやメーターの照明は点灯するという事で、メインヒューズでないのは当然として、念のため全ての個別ヒューズを確認してみた方が良いと思います。
一応ヒューズボックスにそれぞれの回路名が書いてあるんですが、なんかハーレーってわりといい加減だった記憶があります。(^^;)

あとはハーネスの断線か、どこかのカプラーの接触不良も考えられますが、その類のトラブルは時間をかけて端から追っていく必要があるので、ディーラーに任せてしまった方が良いと思いますよ。

何年式の883Lかわかりませんが、インジェクションモデルの場合はECMでスピードメーターやウインカーのコントロールもしているので、かなり可能性は低いけれどECMの不良とかも有り得るかも。

とりあえず自分でできる作業としては、やはりヒューズボックスの全てのヒューズを確認する事くらいでしょうか。

by zion (2010-06-07 20:19) 

kon-kon

早速のお返事有難う御座います。ヒューズは開けてみましたが、良し悪しの確認法がわかりません。少し押してみたり??
2008年式です。
振動でヒューズが緩んでセルモーターが廻らないことがあると聞きました。其の場所と対処法は習ったのですが・・・今回のケースは勉強不足で対応できていません。
ヒューズの確認方法を教えて下さい。お願いします。
by kon-kon (2010-06-07 20:50) 

kon-kon

ヒューズを確認しました。
一番した、P&A Ign-15Aが焦げて少し溶けています。, その右横Spare15Aが無くなっています。恐らくこれらが原因ですね。
バッテリーカバーの内側が少し焦げていたので見つけました。
どうしてこのようなことが起きるのでしょうか??
どこから付加が掛かったのでしょうか?


by kon-kon (2010-06-07 21:16) 

zion

お〜早い(^^;)
ヒューズの確認ですが、テスターまたは導通チェッカーが必要です。
まずそれぞれのヒューズを指でつまんで引き抜きます。
指では力が入らない場合、ラジオペンチ等の先の細いペンチで挟んで抜くと簡単に引き抜けます。

抜いたヒューズの二本の足にそれぞれテスターの(+)(−)を当てて、抵抗測定モード、または導通チェックモードで測ります。
抵抗測定モードの場合は指針が「0」になればOKです。
導通チェックモードの場合は「ピー」とか「ブー」とか音が出ればOK。

というわけで、テスターか導通チェッカーが無いと測定はできないんですよ。
私の場合は身の回りにいくつか転がっているので「あるのが当然」になっちゃってるんですが、普通は持っていないかも知れないという事をつい忘れてしまいました。 すみません。(^^;)
最悪の場合、乾電池と豆電球でも導通チェックはできますが、そっちの方が持ってる率低いか・・・。

電装系のカスタムやトラブルにテスターは必需品ですし、またバッテリーの電圧チェックにも使えるので、安い物で良いので一つ持っていると便利かと思いますよ。

で、目視で焦げて溶けているヒューズというのは非常に怪しいです。
点灯しないウインカーやホーンの電源をそのヒューズ系統から取っている場合、切れていれば間違いなく点灯しないし鳴りません。
とりあえず「ECM」と「書かれている以外の」ヒューズを抜いて「P&A Ign」に差してみてください。
これでウインカーが点灯するならビンゴです。

それと「Spare15A」はスペア用ヒューズを差しておくホルダーなんですが、そこに予備ヒューズを差しておくと緊急時に助かります。

>どうしてこのようなことが起きるのでしょうか??
>どこから付加が掛かったのでしょうか?

そこが問題です
ヒューズが切れるには理由があるはずなんですが、個体差もあるでしょうし、まずは交換してみてまたすぐに切れてしまうようであれば入院して点検が必要です。

by zion (2010-06-07 21:52) 

kon-kon

報告です。結局HDに持って行きました。スペアーを付けましたが、
作動しませんでした。ヒューズ基盤が少し溶けていたのでNGですね
入院しました。HDのメカニックはこの状況は初めて見たと・・
少々不安ですが・・・友人(談)
原因がわかるといいですね。今後の参考にしたいです。
また連絡します。
ちなみにアメリカ製品(UL規格)外のウインカーなので云々と言ってましたが、関係あるのでしょうか??
by kon-kon (2010-06-08 16:21) 

zion

ヒューズ基盤(ボックス?)が溶けるほどという事は、相当の熱を持ったのでしょうねえ。
UL規格外だから・・・というのは、まあHD側の予防線というか逃げ口上と考えて良いのじゃないでしょうか。
それよりもそんなに発熱するほど電流が流れているのに飛ばないヒューズが恐いです。(--;)
または「ヒューズ基盤が溶けるほど発熱」「ヒューズは飛んでいない」という事を併せて考えると、おそらくウインカー云々ではなくて、問題の部分はヒューズの一次側にあるような気がしますね。

何にせよあとはHDの良心と誠意を信じて結果を待つしかないですね。 また結果が出たら教えてください。

by zion (2010-06-08 19:56) 

kon-kon

本日午後に友人883L退院しました。7000マイルオイル交換も一緒に依頼したのに早っ!暇なのですね。

ウインカー&ホーンの故障の原因はクラッチ側にウインカーやライトのハイ&ロー、ホーンのスイッチが繋がっているケーブルの束があります。其の中のホーンのケーブルが中で折れ曲がって電流が流れにくくなっている為だそうです。一度緩めてケーブルをまっすぐして終了
紛失していた一番下中央のヒューズを補充。
これが結果でした。料金は定期健診(オイル交換)に含まれていました。$150ぐらいです。

でも、ハンドル交換した際は全て作動していて、2・3日後に発病しました。徐々に電流が流れにくくなってショートするのですか??

自分の単車も同じように作業していますが・・・未だに発病していません。たまたまですかね??


奥が深いのですか??HDは??

また連絡します。

by kon-kon (2010-06-09 23:24) 

zion

無事退院おめでとうございます(^^)

>ホーンのケーブルが中で折れ曲がって電流が流れにくくなっている為
>だそうです。一度緩めてケーブルをまっすぐして終了

>徐々に電流が流れにくくなってショートするのですか??

水道のホースじゃないので、曲がったから流れにくくなるなんて事はないです。(^^;)
ケーブルの場合は流れないならそれは「断線」です。
おそらくスイッチハウジングの中で、ケーブルの噛み込みか何かでハウジングとケーブル芯線が接触していたんでしょう。
ところがシャーシに比べ、アースに対しての抵抗が高かったか何かで、ヒューズの容量15Aいっぱいまで流れず、結果ヒューズは切れないけれどヒューズボックスを溶かしてしまうほどの大電流が流れてしまったものと思われます。
通常はそんな電流が流れ続けるとハーネスが火を吹いて燃えてしまうんですが、その前に完全に断線したんでしょうね。
実は私、若い頃に似たような事で車を一台燃やした事があります。(爆)
燃える前に断線してくれたのは不幸中の幸いですよ。(^^;)

>自分の単車も同じように作業していますが・・・未だに発病してい
>ません。たまたまですかね??

「たまたま」でしょう。
スイッチハウジングの中は非常に狭くて、ハーネスの噛み込みは起きやすいんです。
そうは言っても取り付けを行ったメカニックさんの不注意ですよね。
あちらも「大事故にならなくて良かった・・・(゜▽ ゜;)」と、胸を撫でおろしている事と思います。(^^;)

by zion (2010-06-10 00:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。